
保護者への連絡
ひがし子ども園では、下記の様々なツールを使って、保護者の方と連絡を取っています。 「園で子どもたちが何をしているか」「どのように過ごしているか」園児の様子を、できる限り保護者 の方へお伝えしています。 また、急な天候不順や災害時にも、できるだけ迅速に連絡が取れるようにしています。
オフィシャルLINE

- 緊急時
- 行事案内
- 持参物連絡
頻度:週2〜3回 タイミング:正午 内容:園便りなど手紙の配布、保育料等の納付締め切りのお知らせ、園内で流行っている感染症について、活動の際の持ち物に関してなど保護者の方に把握して欲しい内容を配信します。
ようすの紙

- 園児の様子
頻度:毎日(園児が満2歳の誕生日を迎えるまで) タイミング:お迎えの際に紙面でお渡しします。(過去の物は綴にしています) 内容:個別の睡眠時間、食事の量、排泄、活動の様子を記載しお伝えします。
おたよりばさみ

- 行事案内
- 持参物連絡
頻度:月に3回程度 タイミング:お迎えの際に保護者の方へ手渡し。内容:園便り、希望保育申込書、延長料金、給食費の納付袋を渡す際に、紙面を保護するためのツールです。
連絡ノート

- 行事案内
- 園児の様子
頻度:適時 タイミング:送迎の際 内容:園児の様子に関すること、お休みの予定、お迎え時間の変更、些細な相談事など、保護者の方と職員とのコミュニケーションツールとして利用しています。記載がある場合は、双方に口頭でお知らせしております。
随時お伝えすること
園だより
頻度:月に1回 タイミング:お迎えの際に保護者の方へ手渡し(ブログにもデータ版掲載) 内容:1ヶ月の行事予定、献立、行事予定に関して記載します。
クラスだより
頻度:年に3回(学期ごと) タイミング:お迎えの際に保護者の方へ手渡し(ブログにもデータ版掲載) 内容:クラスごとの学期ごとの活動や成長の様子をクラス担当が作成し、紙面でお渡しします。